怪談

夏のクソ蒸し暑い昼下がりのことだった。

色々あって鬱病状態になっていた私の頭の中を、松屋のおろしポン酢牛めしの幻影が駆け巡っていた。

通りかかった松屋の店内を覗くと、短い昼休みにわんさか湧いて出て来たサラリーマンのワイシャツの背中がカウンター席を隙間無く埋めていた。

今日は松屋にすら縁がないらしかった。そのまま立ち止まる事無く松屋を通り過ぎて歩く。

 

歩きながら私は近くにある家系ラーメンの店のことを考えた。

午前中は走ったり汗まみれになったり流血したりして体力を消耗したし、ここらで狂った量の油と塩分と小麦粉の塊を腹に入れるのもアリか…と思ったから。

しかしそこまで考えた時私の脳裏でギトギトした家系スープが氾濫し、思わず立ち止まってしまった。

冷静に考えればジメっとした暑さの中で食べる家系は地獄としか思えない。

食べきれる自信が無い。もっとあっさりしたものが良い。

それこそおろしポン酢牛めしのような。しかし松屋はもう無い。

 

ふと見ると、私が立ち止まったのはちょうど寿司屋の前だった。

寿司屋と言っても個人経営ではなくチェーン店のようで、今はちょうどランチタイムだった。日替わりにぎりのランチが790円(みそ汁付き)。

(みそ汁付き)という単語に惹かれやすい私は、ふらふらとその店に入った。

店の中はガラガラで、先ほど覗いた松屋と比べれば静かで落ち着いていた。

日替わりにぎりランチを注文し、「追加のご注文がございましたらお気軽にどうぞ〜」という店員の声を頑に無視しているとやがて寿司が出て来た。

まぐろ・いか・えび・カツオ・炙りサーモン・玉子・ネギトロ軍艦・鉄火巻×3・カッパ巻×3 というラインナップで、いかにもランチメニューだなという感じがする。

とりたてて旨くもなく、かといってとりたてて不味いわけでもない普通の寿司をそれなりに満足しながら食べていると、あおさみそ汁とセットのサラダが出て来た。

いかにも「たった今みそ汁サーバーから出てきたばかりです」とでも自己紹介しそうな薄いみそ汁が、松屋への郷愁の念を淡く駆り立てる。

サラダの上に乗ってるベビーキャベツの形が判然としないほどにぶっかけられたフレンチドレッシングの安っぽくキツい酸味も、松屋のカウンター卓上に常備されているドレッシングを思い出させる。

せっかく寿司を食べているのに、私の頭の中は松屋で一杯になってしまった。

しかしここは松屋ではないのだ。

 

何かを食べようと思ったら、安直に松屋で済ませようとしてしまう自分。

松屋を見下しながら、松屋無くして生きる事のできない私。

いつしか松屋フーズの店に安心感を覚えるようになってしまったことにうんざりしていた私にとっては、何となく入った全く知らない店で食事することが思いのほか大きな冒険だった。そしてそれは案外、悪い気分のものではなかった。

今度また、この店に来てみようと思った。

 

そういえば店の名前をよく見ていなかった。

私は家に帰ってからグーグルマップで今日入った店の位置を調べ、出て来た店名で検索した。

http://www.matsuyafoods.co.jp/shop/sushimatsu/

すた PART3

昼にすた丼屋に行ったのに、その日の夜すためしどんどんに入店した私は鬱病夢気分だった。

全く何の感情もなく和風おろしハンバーグ140g830円の食券を購入し、カウンター席に腰を下ろした。

今日もまた、何もない一日だった。

街角のテッシュ配りの兄ちゃんにはことごとくスルーされ、駅を歩けば、制服の女子高生とスキニージーンズのチャラ男が手をつないで歩いているのに出会う。工事現場脇の簡易トイレに入って行くインド人の後ろ姿を見た。立ち寄った本屋には「これ全部捨てた方がい〜んですか〜?!」と言いながらリュックから白い紙ゴミを投げ捨てている五十代のちっちゃいおっさんと、微笑をいっさい崩すこと無く「全部持ち帰って下さい」と言いながら対応をしている警備員。

 街。

毎日街を歩いている。

私は探している。

毎日街を歩いていると、自分には街を歩く才能が無いという事実に気づかされる。

見つけることができないのだ。

早くそこへ帰りたいのに。

 

和風ハンバーグが出てくる。

割り箸を割る。

失敗してだいぶ歪に割れる。

プラスチックのような味の、付け合わせの固いブロッコリーを齧る。

ブロッコリーの隣にはコーンが盛られている。

箸で攻めるにはキツい。だったらなぜ最初から割り箸でなく、その横に置いてあるナイフとフォークを選ばなかったのか。

取り返しの付かないことをしてしまった。

そして後に残されたのは、150gの心躍らない肉の塊。

これは代替品でしかない。

これは“本質”ではない。

そうこうしている私の後ろの席に、女連れのチャラ男がやって来た。

すためしどんどんに女を連れてくるな。

 

私は帰りたい。

“本質”のあるところへ。

割り箸にも、固すぎるブロッコリーにも、掬いづらいコーンにも悩まされることの無い

聖地、びっくりドンキーへ。

レギュラーバーグディッシュ150g、783カロリー。

その地において人びとは、668円(税込721円)で天国に行くことができる。

すためしどんどん全部潰して速やかに全店舗びっくりドンキーにしたほうがいい。

 

 

びっくりドンキーに女連れがいるのはまだなんとなく納得出来るが、それはそうとしてすためしどんどんに女連れで来るのは本当にまったく納得がいかない。そう訴えたい)

 

以上です すためしどんどん最高!

 

支配

今日も一日虚無だったのですが、TLを見てたら『「支配者」という言葉に【「支」えて「配」る者】と送り仮名を入れると半端なく素晴らしい人になる』と言っている人がいて、ホンマかよいい加減なこと言うなと思ったので『支配』という単語をgoo辞書くんで調べてみました。

まず「支配」の『支』。

dictionary.goo.ne.jp

4の「物事をはかる」に『支配』が例示されてますね。「支配」という言葉の『支』は物事をはかる(=物事を推し量って見当をつける)という意味のようです。

 

続いて「支配」の『配』。

dictionary.goo.ne.jp

5の「指図が行き渡る」に「支配」が例示されてます。「配」ってそんな意味あるんすね…ただ漠然となにかを配ってるだけではなかったようです。

最後に『支配』そのものの意味。

dictionary.goo.ne.jp

これを見るかぎり「支配」という言葉は古くは3の意味、「仕事を配分したり、指揮・監督したりして、部下に仕事をさせること」というところから発しているようです。3の例文「宇治の大臣 (おとど) 、成佐が弟子どもに―して、一日に三尺の地蔵菩薩の像を図絵し」 の出典である「著聞集」は1254年、鎌倉時代中期の説話集。その内容は平安中期から鎌倉初期の日本の説話ということです。言うまでもなく古語のオンパレードです。

例文は「宇治の大臣が弟子に地蔵菩薩の絵を一日に114センチくらい描かせている」くらいの意味でしょうか。シチュが理解出来ないのですが、ともかく宇治の大臣が弟子に命じて絵を描く仕事(修行?)をさせているということらしいですね。

上記の「支」「配」という漢字それぞれの語義もあわせて考えると、「支配」はもともと『(上司、上役など上位の存在が)物事を推し量って見当をつけて、部下に指図が行き渡るようにして、ちゃんと仕事をさせる』くらいの意味だったようです。

こうした意味が転じて現代の『支配』という言葉の意味、すなわち「ある地域や組織に力を及ぼして、自分の意のままに動かせる状態に置くこと」とか「ある要因が人や物事に影響を及ぼして、その考えや行動を束縛すること」というところに移り変わっていったようです。

昔は「ザ・上司のお仕事」と言った感じの意味だったのが「何者かを束縛したり意のままにできる」という意味に転じていった訳です。日本人にとって上司がクソヤバくて絶対的で恐るべき存在である、というのは八百年ちかい時間を経ても伝統的なイメージのようです。流石と言った感じです。どんだけ上司嫌いなんですかね。

ともあれ、パっと調べるかぎりだとこれがそもそもの「支配」という言葉の意味みたいです。

そう考えていくと『支配者』を『「支」えて「配」る者』と解するのは適当ではないようです。

そもそも『支配者』の『支』は「支える」という意味じゃないんですね。「配る」ものも指図とか命令とかに限定されるみたいです。命令や指図を配られてうれしい人、世の中の多数派ではないと思うんですよね、少なくとも。もらったってうれしくないもの配ってるひとを素晴らしい人とはなかなか言いがたいところです。

もっともその人は「支配者」という言葉に『神』というニュアンスを込めているようでした。そういう視点から言うなら、『宇宙、万物の秩序をはかって、その秩序を行き渡らせる(配る)者」くらいの意味なら「支配者=神」という見方は割と適切なんじゃないかなと思います(聖書とか研究したことないのでかなり乱暴な議論ですが)。

そんな感じのことを考えた一日でした。今日もお昼は松屋でした。おわり。

(P.S. ガチでソースがgoo辞書のデジタル大辞泉だけなので、もっと正確な知識のある方がいらっしゃったらお教え頂けると幸いです)

悲願

今日はなんと松屋に行きました。

朝、駅の近くにある松屋の前を通り過ぎた時、私は今日は死んでも松屋には行くまいという決意を固めていました。昨日も松屋に入ったからです。

それから数時間後、雨の降りしきる昼、気づいたら松屋に突入していました。マジで引力に引きずり込まれるみたいだった。

昼休みのドカタの方々や枯れ果てたサラリーマンや枯れつつあるサラリーマンやこれから枯れていく若いサラリーマンや意味不明の無職っぽいおっさんでごったがえす白昼の松屋にいると、自然に生きている意味を考えてしまう。

我々は何のために生まれてきたのか

我々はネギ塩豚カルビ丼を食べるために生きている訳ではない

生野菜サラダ(110円)を食べるためではない

松屋で消費されていく人生なのか 松屋が人生を消費しているのか

無職っぽい私服のおっさんは無職なのではなくて有給を消費してるだけなのか

有給休暇のお昼に松屋に来るおっさんの生の意味とはなんなのか

早く松屋でご飯食べなくてもいいようになりたい

自殺をすればALL OKに意識は収斂していく

 

冷静に考えたら今日は雨の日だった

すた丼が雨の日サービスで餃子無料の日だ

完全な敗北が舞い降りる

 

人生には三つある

松屋しかない人生 ②すた丼しかない人生 ③松屋とすた丼がある人生

一生②でいい

 

すた丼を引いたら何も残らないブログしか書けない

だれか助けてくれ 

ヲ〜

目が覚める 

まったく動くことができない

部屋は薄暗い

Twitterを見る TL 特になし

充電してないiPhone 電池残量30% 鬱病

時計の針は狂ったように進んでいる

バッテリーが0に向かっていく

人生の充電ポイントを捜している

 

初夢

私はどこまでも続く長い道路を歩いている

道路では私の後ろからやってきた車が次々と私を追い抜いて走り去っていく

私は歩いて逃げている 何か恐ろしい脅威が迫っているらしいから

歩き続けていると人家や駐車場がちらほら見えてきた

街はもうすぐだ

そのうち予想もしない事態になった

駐車場や建物のガレージから次々と車が出てきて、私が歩いている歩道を猛スピードで通り抜けて道路に出ようとする

何度も轢き殺されそうになりながら、私はひたすら歩道を歩いて逃げていく

やがて街の入り口の交差点にたどり着く

すると街の中心のほうから旋律が聞こえてきた

車のクラクションで演奏されるその旋律には聞き覚えがあった

クラクションによるクソ雑な演奏とはいえ、それは死ぬほど聞いたことのあるメロディだった 私が聞き違うはずもない

真理の御魂・最聖・麻原彰晃尊師を讃える彰晃マーチが街を埋め尽くしていた。

 

 

というところで目が覚めました 

私は新年早々日頃の修行の成果が現れましたが、みなさんの初夢はどうでしたか?

クリスマスイブイブ

私はすた丼屋に入りました

すた丼のポイントカードを見るとスタンプが八個くらい貯まってたので餃子を頼みました(すた丼屋にはポイントカードがあって、五個スタンプを貯めると無料でサラダか豚汁か餃子をもらえます)

やがて餃子が出てきました(無料サービスの餃子は厨房内での優先順位が最下位なので注文してから出てくるのがメチャクチャ遅い)

今日は天皇の誕生日なので、すた丼の餃子にロウソク立てました

HAPPY BIRTHDAY

絶対最高の誕生日にしような、明仁